電気通信業大手であるKDDI【9433】の事業内容と株価・配当金データを交えながら
株式ポートフォリオに組み入れた意見をご紹介したいと思います
目次
KDDI【9433】 事業内容
![](https://new-dad2525.blog/wp-content/uploads/2021/09/5G.png)
携帯キャリア「au」・電気サービス「auでんき」・スマホ決済「au pay」など多くのインフラ事業展開を行うKDDI【9433】
僕は学生のころから携帯キャリアはauを使い、最近はUQmobileに乗り換えるなど、長くKDDI関連のサービスを使用しています
また、2020年3月にKDDIは「au 5G」を開始しました
5Gでは、携帯だけではなく自動車の自動運転やドローンなど多種多様な技術向上が見込めるため期待されている通信システムです
5Gの利点とできることを簡単にご紹介します
5Gは現在主流の4Gと比べ
・高速大容量通信(4K/8K動画がスマホからスムーズに視聴可能)
・低遅延(スポーツ観戦や自動車の自動運転など)
・同時多数接続(都心部などでの繋がりやすさ、家具家電との接続)
これらはほんの一例であり、5Gの可能性の大きさがわかると思います
![にっか](https://new-dad2525.blog/wp-content/uploads/2021/08/IMG_7246.jpeg)
個人的には動画視聴と自動運転が5Gでどうなるのか注目してるよ!
事業内容は上記以外にも「教育」「金融」「物販」など多岐にわたっています
特に教育の分野を行っていることは事業内容を見て初めて知りました
データ分析技術による教育の個別最適化などを英会話「AEON」で行っているということで通信事業の強みであり
なるほどとなりました!
事業内容が多く主に通信関連の紹介となってしまいましたが、今後さらに技術発展する「5G」により
僕たちの生活にどれほど変化があるのかとても楽しみです
KDDI【9433】売上高・税引き前利益(過去5年間)・株価
![](https://new-dad2525.blog/wp-content/uploads/2021/09/e5a309e67987c9ad31094822b730d813.png)
![](https://new-dad2525.blog/wp-content/uploads/2021/09/ac0f011cfc46507fa34c35e8bd47ccac.png)
![](https://new-dad2525.blog/wp-content/uploads/2021/09/6433d782ce3bc8634b6fd765c78af47b.jpg)
株価や業績から見えること
KDDI【9433】の株価は新型コロナウイルス感染症の影響で下落はしましたが、現在はコロナ禍以前より株価が上昇している状況です
業績の悪化で下落したのかと思いましたが、売上高・純利益共に増益しています
増益の要因はIRbank「2021年3月期第1四半期決算」を参考にすると、5Gサービスの開始やテレワーク・オンライン授業・スマホ決済など様々な要因で需要増加し増益となっているようです
今回の新型コロナウイルス感染症は世界に甚大な被害をもたらしましたが、経済にとっては悪いことばかりでは
ないと個人的に思っています
「コロナショック」ということで株価の暴落はしましたが、テレワークやキャッシュレスなど新しい取り組みが
活発になったことでKDDIのような通信業は利益を上げています
更に近年は「au経済圏」の拡大も行っています
スマホ決済「au PAY」などを利用することで「Pontaポイント」が貯まり、携帯利用料やショッピングの支払いに利用できます
僕自身もUQmobileの利用料金やau光などの固定費をauクレジットカードで決済していますが、いつのまにか
Pontaポイントが貯まり外食やネットショッピングの支払いに充てています
「au・UQmobile」「auカブコム証券」「auひかり」「auでんき」「auガス」など幅広く事業展開していますので
au経済圏を構築し固定費の支払いからPontaポイントを貯めることができるのはお得だと思います
auに関しても利用料金が高いと僕は思い格安のUQmobileに乗り換えましたが、auも格安プランを発表するなど
利用料金の見直しも行っています
利用料金の値下げは企業の業績に大きく影響すると思いますが、5GやIoT環境の拡大を事業方針としていますので
KDDIサービスの需要は増えるのではないかと予想しています
IoT(Internet of Things:モノがインターネットと繋がっている)についても我が家は最近、玄関ドアに付ける
「スマートロック」の購入を考えています
IoT環境を家庭で揃えるにはお金がかかりますが、スマート家電への憧れや興味はありますので
利便性や安全性に優れたものから導入してみたいと思います!
![にっか](https://new-dad2525.blog/wp-content/uploads/2021/08/IMG_7246.jpeg)
デジタルの進歩はすごい!
映画のようなSFも遠くない!?
KDDI【9433】 PER・PBRと配当金
PER | 12.5倍 |
---|---|
PBR | 1.71倍 |
ROE | 13.7% |
配当性向 | 42.3% |
配当利回り | 3.5% |
データ更新日 | 2021/10/3 |
配当金(円) | 配当利回り(%) | |
---|---|---|
2010年3月期 | 21.6 | 2.6 |
2011年3月期 | 23.3 | 2.7 |
2012年3月期 | 26.6 | 2.9 |
2013年3月期 | 30 | 2.3 |
2014年3月期 | 43.3 | 2.1 |
2015年3月期 | 56.6 | 2.0 |
2016年3月期 | 70 | 2.3 |
2017年3月期 | 85 | 2.9 |
2018年3月期 | 90 | 3.3 |
2019年3月期 | 105 | 4.4 |
2020年3月期 | 115 | 3.6 |
2021年3月期 | 120 | 3.5 |
まとめ
KDDI【9433】は大手通信サービス企業であり、身近にある様々なインフラに携わっています
「UQmobile」「auひかり」「auでんき」は僕も実際に利用し、Pontaポイントも活用しています
IoT環境が拡大して「IoT接続したソーラーパネルで余った電力をポイントに変換しユーザー間でやりとりする」
なんてこともできるのでは、と思いつきました!(需要があるかはわかりませんが笑)
5GやIoTの可能性は「ドラえもん」のひみつ道具みたいなわくわくがありますね
KDDIの配当金に関しては2020年度の増配で「19期連続増配」となっております
僕はKDDI株を高配当ポートフォリオの一部に組み入れていますので、連続増配は継続してほしいです
しかし配当性向が42%ありますので株主還元と利益とのバランスには今後も注視していきます
![にっか](https://new-dad2525.blog/wp-content/uploads/2021/08/IMG_7246.jpeg)
高配当株として保有し、配当金でスマート家電の購入が今の目標!
![ママちゃん](https://new-dad2525.blog/wp-content/uploads/2021/09/E4637B0D-047B-4B63-A22B-B248000978D3-e1632657658354.jpg)
そのためにもたっくさん稼いでね!
![にっか](https://new-dad2525.blog/wp-content/uploads/2021/08/IMG_7246.jpeg)
・・・。