⚠当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

『APEX』~ランクの立ち回りに重要な3つのこと~

どうも、【新米パパ】にっかです

今回はAPEXで重要な立ち回りについてお話します!

プレイ中に以下のことを感じたことありませんか?

こんな人にオススメ

エイムは良くてもそれ以外で負けてしまう

ランクマッチでポイントが盛れない

漁夫に対応しきれない

誰しも一度はこのようなことで苦労していると思います

特にランクマッチのシルバーからプラチナで伸び悩む方はエイムばかりを練習してはいませんか?

実は立ち回りを意識するだけでポイントが盛れて撃ちあいも上達してくるのです!

その立ち回りで意識するべき3つを今回はお話ししたいと思います

結論から言いますと

意識する3つのポイント

安地を意識した移動ルートや戦闘を行う

不必要な戦闘や長時間の戦闘は避ける

漁る速度を常に速く

この3つを僕は意識していることでソロダイアも達成しています

どれも技術ではなく知識として習得と上達が早く可能ですので、立ち回りの初級編と思って取り組んでもらえたらと思います

安地には収縮1分前までに入る

安地への移動はどれくらいのタイミングで行うとか決めていますか?

おすすめは収縮1分前までの安地入りです

1分前ですともし、取りたい建物等に敵が居ても安置内で別の場所への移動が可能です

収縮と同時に移動してしまうと、同じく並走する敵や先に安置に入っている敵からフォーカスをもらってしまいます

また、安地に先に入ることで既に安地入りしている敵と戦うか戦わないか判断する時間的余裕が生まれます

進化シールドが白や青の場合に1つでも育てたいという場合にちょっかいをかけて離脱することもできます

シルバーからプラチナ帯は安置へ早くに入るムーブが少なく、高所などの有利ポジションが確保しやすいので、安地入りは余裕をもつことをおすすめします

にっか
にっか

安地に先入りすれば後入りの敵を狙い撃ちにできる!

余裕を持った移動を意識しよう!

安地の有利ポジションを取ることが苦手、安地予想が苦手、という人はブラッドハウンドやシアを使いましょう!

どちらも調査ビーコンが使用でき、アビリティによる周囲の索敵ができるため、安地への移動や敵の位置を味方と共有することでチームとして貢献できます

調査ビーコン使用前

調査ビーコン使用後

また、ブラッドハウンドのアルティメットは移動速度が上昇(興奮剤と同等)するため、敵から逃げたり安地への先導ができるので僕は1番おすすめします!

にっか
にっか

僕も実際にソロダイアまでブラッドハウンドを多用してます!

攻守共に使えるアルティメットは強力!

不必要な戦闘は避ける

進化シールドを育てたり他の部隊が居ないことがわかっている場合を除き、執拗に敵へ攻撃したり敵陣へ乗り込まないようにしましょう

静かだからといって他に敵が居ないとは限りません

過剰に戦闘を避けることも良くありませんが、戦う時は常に漁夫が来ると意識することが大切です

バトルロイヤルは部隊が壊滅すると復活できないため漁夫の利を狙うパーティーがほとんどです

漁夫るか漁夫られるか、そんな言葉があるほど漁夫に次ぐ漁夫がきます

特にランクマッチではポイントがかかっているため、楽に確実にポイントを稼ぐには漁夫がもってこいです

ですので、戦闘が長引けば長引くほど漁夫が来る確率は高くなります

1戦闘の目安時間は1分以内です!

理想は30秒前後で敵を倒すことですが、野良では連携が難しいため、1分を目安に離脱するか倒す判断を意識しましょう

また、不必要にちょっかいをかけると周りの部隊から狙われ、回復など物資の枯渇により攻め込まれ壊滅してしまうこともあります

先ほどの安地移動も意識できないと、不必要な戦闘により物資が枯渇し、収縮ダメージに耐えられず壊滅してしまう

このような状況も僕は数多く経験しています

回避するには、安地付近での戦闘をおすすめします

移動を意識する必要がなくなり、敵を倒せば物資の補給も可能!

にっか
にっか

ランクの戦闘は10部隊以下まで移動専念もあり!

漁りが速いと上級者!?

今回で1番強調したいのがこの漁る速度です

味方が同じタイミングで建物に入ったのに自分が半分も漁るころには隣の隣の建物を漁っているなんてことありませんか?

瞬間移動ですか?ってくらい漁るのが速い人いますよね・・・

いくつか理由がありますが、主に武器やアタッチメントにこだわらずバッグの中身は決めている

武器もこだわらないなんて無理自分にはできない・・・

そう思わずに、先ずは必要以上に回復や弾を持たずバッグ内を1~2枠空けることを意識しましょう

 ※弾や回復のおすすめ所持数などは後日解説

これだけでも漁る速度が速くなり、今までより物資を減らしているため、余計に消費することも減ります!

漁る速度は建物やサプライボックスだけではなく、デスボックスも速く漁りましょう!

特に進化シールドの着替えは一瞬が理想です(よくプロやストリーマーが行っているあれです)

そうすることで倒した直後の漁夫に対しても進化シールドの色によっては、漁夫にいくのが遅かったと退いていく場合も多くあります

にっか
にっか

僕も「漁夫るぞおっしゃー!」と息巻いたのに敵が赤シールドだと逃げます(笑)

デスボックスを速く漁るには、ボックス内の配置を覚えることです!

実は弾やシールドなどアイテムの位置は固定です

そのため、開いてからどれだけスティックを倒すと(マウスホイールを回すと)シールドの位置なのか体で覚えることで一瞬の着替えが可能となります

アイテムの位置は画像などで見て覚えることができますが、スティックなどの感覚は実戦で覚えるしかありません

PADではメニューカーソルの速度が変更できるため、実戦で調整も必要です

僕はこの漁りが速い人は上級者だと思っています

武器などにこだわらずバッグの中身を決めているため、それ以外の移動や索敵に意識できるからです

実際の僕の速度もご覧ください

僕もまだ無駄な動きはありますが、この速度であれば味方へのカバーや敵と被った場合にも最低限の物資は確保できます

そして漁りが無意識に速くできると視点移動が正確に

漁るためには走る速度に合わせた正確な視点移動とアイテムを取るボタンをタイミングよく押す必要があるからです

これによりアイテムを取り損ねて戻ったり、違うアイテムを取るなどの無駄な動きが激減!

はじめは速く漁ろうと意識しても視点移動が定まらないと思いますが、慣れるにつれて無意識に速く正確な移動が可能となりますので、先ずはサプライボックスの漁りから意識してみてください

まとめ

いかがでしたか?

APEXはFPSゲームである以上、エイムなど射撃関係の上達に意識しがちですよね

しかし、マップが広くいつ接敵するかわからないバトロワゲームでは時に射撃以上に立ち回りが重要となります

ランクマッチで射撃以外を上達したいという人はこの記事の内容を少しでも意識してもらえたらポイントの盛り方がグッと楽に!

射撃を意識している人が多い分、立ち回りを極めて一気に目標のランクに到達しましょう!

立ち回りに重要なこと

安地への移動は常にイメージしよう!

不必要な戦闘は漁夫を呼び余計な物資の消費となる!

漁りの速さは無駄を減らし思考の余裕につながる!

最後に視点移動が上達すると戦闘にどうつながるか初動の戦闘動画をご覧ください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA