⚠当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

『目指せ!サイドFIRE』投資初心者のポートフォリオ(2021年9月)

どうも、【新米パパ】にっかです!

この記事は資産ほぼ0の投資初心者がサイドFIRE達成に向けた投資記録です

僕がサイドFIREを目指す手法とポートフォリオのルールはこちらです

手法とルール

・高配当株でインカムゲイン(個別・ETF)

・配当利回りは4~6%を目安

・つみたてNISA満額(S&P500+新興国)

・保有株は原則手放さない

・個別株の1セクター比率は20~25%目安

こちらを基本として運用を行っていきます

※この記事は銘柄の購入を推奨するものではありません

 銘柄の選定及び購入は自己責任です

 ポートフォリオは株式投資を始める参考程度に一読願います

新規購入銘柄

9月に個別株1銘柄を新たに組み入れたので、今後も新規があればこちらで紹介していきます

INPEX(1605)

INPEX(1605)とは、原油・ガス開発生産を主に行い、海外への事業展開もしています

※チャートはヤフーファイナンスより引用
※チャートはヤフーファイナンスより引用

 ※参考:Yahoo!ファイナンス

株価10年の推移は、2014年・2018年の1500円前後高値から2021年9月現在791円と約半値となっております

配当利回り:5.06%、1株配当:40円(予想)

INPEXの選定理由

・環境関連の高配当株を探していた

・SDGsへの取り組みを行っている

・政府が黄金株を所持

これらの理由から将来への環境対策を事業に取り入れ、国からの支えもある会社と判断し購入いたしました

最近、SDGsについて勉強し、今後はより環境問題を事業にしている会社のポジションは強いのではないかと素人ながら感じています

ガスや石油だけではなく、水素や風力など今後の主力エネルギーへの事業投資も積極的に行っていることも

今後期待できる要因ではないでしょうか

キャピタルゲイン狙いではありませんが、環境問題や市場の値動きを勉強するきっかけにもなりそうです

減配の過去もありますが、IR情報に注目し買い増しを行いたいと思います

INPEX【1605】の事業内容と株価・配当金

ポートフォリオ(2021年9月)

現在は貯蓄をメインにしているため、購入はINPEX(1605)のみです

前回の8月から1か月間ほぼ毎日株価を見て値動きを体験していました

保有株は基本手放しませんが、含み益を見るのはやはり嬉しく、含み損は多少の気落ちがありました

一喜一憂しないよう株式とのちょうどいい距離感をこれから見つけていきたいと思います

にっか
にっか

お金がお金を産む様をはじめて目の当たりにできたよ!

株ってほんと面白いね

日本株

日本の高配当株は現在21銘柄保有しています

8月から+1銘柄です

INPEXの保有により配当利回りは4.17%となりました

8月の3.98%→4.17%ですが、目標値に収まっています

保有数のバランスが悪いため、今後は銘柄を増やさず買い増しを行っていきます

にっか
にっか

買い増す前に先ずは貯める!

焦らず無理せず買い時を逃さない!

また、配当利回りは税引き前のため、税引き後4%前後を目指したいと最近欲が出てきています

にっか
にっか

利回りばかり見ずに買い増して配当金の底上げも大事!

セクター別

新たにINPEX(鉱業)が追加されたことにより全体の比率が下がりました

8月は卸売り業が26%と目安値を1%超えていましたが、22%に下がりバランスが良くなりました!

見本のような分散ポートフォリオなのでは?と集計時に自分を褒めたくなりました(笑)

今後は全体の保有数を増やす過程で比率が崩れることが予想できるが、比率は時間をかけてバランスを整えていこうと思います

にっか
にっか

やっぱり入金力無いのはもどかしいね・・

米国株

9月は新規及びSPYD保有数に変化なし!

9/16~9/22の間にSPYDが38ドル前半まで下落しましたが、見送りました!

焦らず冷静になった自分を褒めまくりです(笑)

にっか
にっか

買い増す良い機会でしたが、貯蓄のため見送り!!

(ほんとうはすごく悩んだ・・)

全体はまだ日本株多め

日本個別株を購入したことで割合は更に日本多めとなりました

理想は変わらず米国:6 国内:4です

日々株価を確認しているために買い増したい欲がありますが

今は貯める方に注力し、入金力に余裕がでるまでじっと耐えたいと思います

にっか
にっか

理想と逆転しているけど、着々と進んでいるね!

これからのポートフォリオが楽しみだ

まとめ

株価の値動きは面白く見飽きないのがここ2か月の率直な感想です

政治や環境など様々な要因で上下する市場は今後どう動くのか興味が出ます

しかし、値動きに一喜一憂せずつみたてNISAは淡々と継続し生活防衛資金を貯めることに今は専念します

個別株の選定は難しく、配当利回りのみで組み入れると減配や業績により保有が厳しくなります

勉強不足な今は現在の保有株内で配当利回りを増す調整を行おうと思っています

9月にはSPYDの初配当金です!

入金額は微々たるものですが、サイドFIREの第一歩と思うとワクワクしています

何事も「行動し」「継続する」ことが大切と思っておりますので今後も市場にどっしりと腰を据えていきます!

にっか
にっか

確実にサイドFIREに近づいている!

絶対達成するぞ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA