どうも、【新米パパ】にっかです!
僕はつい1か月ほど前に投資の勉強をはじめ、2021/08/18からつみたてNISAで本格的に投資を開始します!
![](https://new-dad2525.blog/wp-content/uploads/2021/08/7d1ec70dd80769f15eed7ec9582b4d53.png)
米国のS&P500インデックスと新興国インデックスの2本!
投資をはじめるきっかけや投資を学ぶ過程で得たものなどをこの記事でお伝えします!
目次
なぜ投資?はじめたきっかけ
投資にはじめて触れたのは高校生の時です。
当時は「投資ってかっこいい」という思いだけで、アルバイト代も十分に使えないため、国内の単元未満株を1000円だけ買い満足していました
当時は経済に興味もなく、就職したら毎月満足する給料がもらえると思い、お金について全く興味がありませんでした
就職後、収入は学生の時の予想より少ないものでしたが、生活に困るほどではなく、給料は固定費、飲み代、遊び代に使い貯蓄などはほとんどありませんでした
しかし、24歳で結婚し娘も生まれた時に将来の教育資金や自分たちの老後資金は大丈夫なのだろうかと、初めてお金について真剣に考えました
その時に思い出したのが投資です
そこからは投資とは何か勉強をはじめ、投資をするために固定費や保険の見直しなどを行いました
![にっか](https://new-dad2525.blog/wp-content/uploads/2021/08/IMG_7246.jpeg)
投資勉強の過程で保険や税金の勉強もしているよ!
・生活費〇か月分の貯蓄の大切さ
・医療保険の要否
・自動車保険の見直し
・キャリア携帯の要否
固定費見直しのおかげで毎月約40,000円も浮かせることができたよ!
投資の前に固定費の見直し!
激変!投資前と意識の変化
よく本などで「投資を行うと世界経済や情勢などに敏感になる」と言われることが多いですよね
投資をはじめるまでは僕も「投資は企業にお金を出すだけなのに経済や情勢まで気になるわけない」と思っていました
しかし、実際にS&P500を少額で購入すると、日々の株価の動きや、株価が上下する要因などをニュースやネットで調べるようになりました
保有している株だけではなく日経平均、為替、ナスダックなど株に関連すること全体が気になるようになりました
「IR BANK」で気になる銘柄の情報を調べるまでになっています
![にっか](https://new-dad2525.blog/wp-content/uploads/2021/08/IMG_7246.jpeg)
自分でお金を出しているためその株や経済に敏感になるね!
少額だろうと投資をはじめる価値は十分あり!
昔は給料が残らないような浪費をしていましたが、今は消費や浪費の前に「これは本当に必要なのか?」と1度考えるようになりました
いままでは「今が満足できたらそれでいい」と思っていたはずです
訪れるかわからない「もしも」のために好きなものや欲しいものを我慢することが嫌でした
しかし、自分に家族ができて自分<家族となった時に家族のために何ができて何をしなければいけないのか、考えると、浪費を控えて可能な限り貯蓄をし、少額ながら投資も行うべきだと気づきました
浪費を控えたとはいえ生活の質を極端に落とすような節約したり、全くの浪費をしないわけではありません
時には割り切って物を買ったり、外食をしています
浪費や消費が悪いということではなく、お財布と心にゆとりができるようなバランスが大事と思っています
投資を経て自分に価値あるものか1度考える余裕を持つことを意識しています
購入銘柄の基準とシミュレーション
つみたてNISAをはじめる時、銘柄にはとても悩みました
様々な記事や動画での評価を気にしましたが、それではつみたて前に目移りしてしまい、このままでは長期保有ができないと思いました
(パパの新米さがでてしまった・・・)
しかし、未来は誰にもわからないということと、株式に投資するならばリターン重視したいという気持ちからS&P500と20年間で伸びる可能性を信じ新興国へのつみたてを決心しました
![にっか](https://new-dad2525.blog/wp-content/uploads/2021/08/IMG_7246.jpeg)
投資先は自分自身にしっかり理由を持つべし!
自分の資産だと忘れない!
未来はわからないから悩みすぎない!
20年後の資産をこまめにシミュレーションしてはニヤニヤしてしまいます
シミュレーションだけで満足してしまうほどテンションあがるのは初心者あるあるでしょうか!?
(減っているかもしれないのに頭の中ではすごく増えている)
3.3万円の年利4%(現実的な値)のシミュレーションがこちらです
![](https://new-dad2525.blog/wp-content/uploads/2021/08/60bb8802bc175e6689b9959f45491b6f.png)
はじめてこのシミュレーションをした時は衝撃的でした
複利が雪だるま式と言っても大したことないんじゃないの?と思っていましたが
元本の1.5倍以上になるだなんて! 複利の偉大さがわかります
僕のつみたてがここまで育ってくれたら老後はとても安泰と思いたいですね
皆さんのシミュレーションやニヤニヤしたエピソードも気になります!
まとめ
いかがでしたか?
投資1つでこんなにも生活上の意識が変わるとは僕自身も大変驚いています
はじめたばかりでまだ勉強不足ですが、これからの経済や保有株の成長を考えるとニヤニヤです
複利を最大限活かすために早くから投資を行うことは有効ですが、投資のリスク、目的、購入する銘柄など考えることは多くあります
複利や投資の重要さなど、学ぶほどに10代から投資をしていたら・・・と考えてしましますが
もっと後で知るよりもずっと良かったとポジティブに捉えています
未来は誰にもわからず正解などありませんが、自分の芯を持つことで投資が豊かなものになると僕は信じています
![にっか](https://new-dad2525.blog/wp-content/uploads/2021/08/IMG_7246.jpeg)
・投資は怖いものではない!
・学校や社会では教わらない投資、みんなで学ぼう!
・投資目的、銘柄に自分の芯を持とう!
皆さんの投資経験や銘柄などよろしければコメントいただけると嬉しいです!